DHAは妊娠中も積極的に摂取しましょう。
現在健康志向の世の中で、DHAという栄養素を大体の方が聞いたことがあると思います。魚によく含まれている成分で、魚を食べると頭が良くなるとか、歌もありますよね。
私は日々の献立に魚料理はよく出していましたが、妊娠中はお腹の赤ちゃんの為にも積極的に摂取していました。
私の母からも、DHAは脳の栄養素で、赤ちゃんの頭の成長を順調に促して、赤ちゃんも頭が良くなると言われていたからです。
大好きな魚のお刺身は妊娠中なので程々にして、煮魚や焼き魚にして食べていました。
ただ、妊娠初期は悪阻が酷い体質だったようで、食欲もなくて、匂いが駄目だったので料理さえできずに寝込んでいました。
その頃は魚ではなく、DHAのサプリメントに頼っていました。
今はDHAと葉酸と一緒に配合されているサプリメントもあり、私はそれを飲んでいました。
お腹の赤ちゃんも順調に成長し、無事に出産できました。
現在1才半の男の子ですが、頭が良いなぁと感じたことがしばしば…。親バカなだけかもしれませんが。
これから2人目を妊娠する時も、積極的にDHAは摂取したいと思います。
妊娠中からお魚料理を食べましょう
私は2歳の子どもを持つ母です。
もともとあんまりお魚料理は食べないのですが、妊娠中に食べるようになりました。
なぜならば妊娠中はお腹の中で子どもを育てるのでお母さんがバランスよく栄養を取らなければならないので。
私は和食中心のご飯になりました。
正直、現在も和食中心なのですが子どももお魚料理や和食の方がよく食べてくれます。
和食にしたのには理由があり、低カロリーだという事です。
妊娠中ってどうしても太ってしまいますよね。でも洋食より和食の方がかなりカロリーが抑えられます。
そこまで油を使わないし、野菜とお魚中心なので。
正直、お刺身は妊婦さんは食中毒とかになると怖いのでおすすめしません。
私も途中から我慢してお刺身もお寿司もやめました。
その代わりに、焼き魚と煮魚をよく食べるようになりました。
お魚料理をするきっかけは簡単で、カルシウムやDHAが摂取できるからです。
カルシウムは、骨を強くしますしDHAは脳にいいと聞きます。
妊娠中の食事がどこまで影響しているのかわかりませんが、我が子は体つきがしっかりしていて
風邪もめったにひかず母より健康体です。
記憶力もすごくよくて私よりも覚えがいいんではないかと思う時があります。